夏涼しく、冬暖かい家
美しい山々に囲まれ、青い海が広がる自然豊かな街、但馬。
しかし、夏は多湿で蒸し暑く、冬は底冷えが酷く、決して過ごし易い気候ではありません。
私たちは、但馬の風土に合わせた設計と現在求められる省エネルギー基準の家づくりを提案致します。

-
01. 屋根断熱工法
屋根のタルキ間に断熱材を充填する工法です。
屋根裏空間をロフト・小屋裏収納として利用できます。
-
02. 基礎断熱工法
基礎(内外共)に断熱材を取り付ける工法です。
床下空間が室内側にあるため、床下の結露防止に有効です。
また、床下の温度は年間を通じてある程度、一定であるため室内の温度調整に有効です。
-
03. 壁充填断熱+外張り断熱工法
壁内部に断熱材を充填し、外部にも断熱材を取り付ける工法です。
ゼロエネ住宅仕様の断熱工法です。

断熱性を表す数字として「Ua値」という基準があり、このUa値が低いほど高い断熱性能であることがわかります。
Ua値(外皮平均熱貫流率) W/(㎡・K)
| 地域区分 | ZEH基準 | HEAT20 G1 | HEAT20 G2 | HEAT20 G3 |
|---|---|---|---|---|
| 1地域 | 0.40 | 0.34 | 0.28 | 0.20 |
| 2地域 | 0.40 | 0.34 | 0.28 | 0.20 |
| 3地域 | 0.50 | 0.38 | 0.28 | 0.20 |
| 4地域 | 0.60 | 0.46 | 0.34 | 0.23 |
| 5地域 | 0.60 | 0.48 | 0.34 | 0.23 |
| 6地域 | 0.60 | 0.56 | 0.46 | 0.26 |
| 7地域 | 0.60 | 0.56 | 0.46 | 0.26 |
当社モデルハウスを一例に、Ua値5地域基準を満たす外皮性能基準値
| 外皮平均熱貫流率(UA値)[W/(㎡・K)] | 0.53 |
|---|---|
| 暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)[-] | 2.1 |
| 冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)[-] | 1.5 |
| 外皮表面積[㎡] | 373.7 |
仕様
| 屋根断熱 | アクアフォーム(硬質ウレタン吹付断熱) |
|---|---|
| 壁断熱 |
充填断熱…アクアフォーム(硬質ウレタン吹付断熱) 外張付加断熱…ネオマフォーム(フェノール樹脂) |
| 基礎断熱 | スタイロエースⅡ(ポリスチレンフォーム) |
| サッシ |
YKKap APW330(樹脂フレーム+Low-E複層ガラス) ※標準はペアガラス、場合によりトリプルガラスも対応 |




